No.169 最近、思った事。

労働安全衛生法の改正により、
2022年1月からフルハーネス安全帯の着用が義務化されましたが、皆様、運用状況はいかがでしょうか?

今までより動きにくく作業のジャマという方、
予約はしたが未だ手元に無いよという方、
私の周りでも完全に普及したとは言い難い状況に見受けられます。

感情としては「ジャマだし、こんなもの着けた方が危険が増すのでは?」と思ってしまうのですが
着用の為の特別教育講習を受け、法令的な意味、安全な作業をする為にはという講習内容にただ文句を言うだけでなく、
するべきことをキチンと理解した上で、
工務店・ビルダー方々の言うことに対応しなくてはと思い直す機会も先日ありました。

正しい知識を身に着けて言われるだけでなく、
言うだけでもない関係を築けてこそ
より良い現場を作ることが出来るのではないでしょうか?

監督レベルでたまにある「足場組む予算ないからハシゴで出来ない?」は無しだよなー 

と思う今日この頃です。

有限会社 サトウルーフ建工 中島秀幸

Copyright © NPO法人 外装エコロジーシステム. All Rights Reserved.