No.129 この冬を乗り越える

このところ毎日が寒いですね。

毎朝の事ですが、布団からなかなか抜け出せない季節がやってまいりました。

スキーやスノボなど、この季節を心待ちしていた方も大勢入らっしゃるとは思います。が、なにしろこの季節は寝起きに鏡を覗くと、乾燥しているせいか妙にシワが目立ちます。

朝でかけるタイミングで、車のガラスが凍っております。
フロントガラスの凍結にお湯をかけて溶かし、走り始めれば路面が凍結しているので、早くスタッドレスに交換しなければと考えますが、なかなかその時間が取れずに面倒くさい。

久しぶりの休日も雪山登山は危険なので行けず、ゴルフボールは雪の中に消えてゆきます。
インフルエンザが流行しますから、ゴホゴホしていると、廻りの人々の眉間にはシワが寄っています。

ドアノブを握れば手がバチッっと。痛くてムカッとしたりするわけで。
そんな「冬のアルアル」ですが、なぜか最近の私には手にバチッと電気ショックがありません。

これには思い当たる節があり、気になるので、この静電気にスポットを当ててみました。

皆様もご存じのとおり「バチッ」とくる原因は、体に溜まった静電気の放電現象です。

結構痛いですし、体に電気が溜まるのは健康に悪影響がありそう?なので、調べてみますと

血流が悪化して自律神経が乱れる
カルシウム・ビタミン不足を招き疲れやすくなり、イライラの原因に
空気中のゴミ・菌などを引き寄せ皮膚病の原因に

やはり健康に悪影響がありました。

なので静電気の予防法を調べますと、
綿製品を着る。
綿には吸湿性能があり、湿気を持つ綿が空気中に放電するようです。

室内の湿度を60%前後にする
インフルエンザ予防にもなり、一石二鳥。

畳(フローリング)をはだしで歩く
体から畳へ放電するようです。逆に、カーペットなど化学繊維は歩いているだけで静電気が溜まるそうです。

昨年からですが、健康に良いのではないかと思い、身に着ける衣類を全て綿製品に変えたことが、私の静電気対策になっていました。
思いもよらないところで自然素材が私の健康に寄与していたのです。

P.S.
綿製品について、もう一つ気が付いたことがあります。
綿100%の靴下をはいていた今年は、足が臭くなりませんでした。
足が臭くて困っている方がいらっしゃいましたら、是非試してみてください。

最後になりますが、
皆々様のご健勝と益々のご発展をお祈り申し上げます。
良いお年を!

二宮建装株式会社 代表取締役 横島 剛

Copyright © NPO法人 外装エコロジーシステム. All Rights Reserved.